ひろさんの毎日。

アウトドアを遊びつくす。

おいしいかわざかな。

f:id:hirosan3883:20230901073143j:image

 

最近ちょっと遠出続きでちょっとお疲れ気味。

 

暑さも若干は和らいだが、日中はまだまだ35℃超えの日が続く。

 

こうなると陽の下を歩き回るのはちょっとしんどいね…。

 

でも奥さんとの休日はかけがえのない大切で貴重な時間なので無計画で過ごすのは勿体無い。

 

ゆっくりとふたりで今日の旅先を選定する為に、我が家の横の小さな山の上にある喫茶店へ行き、そこで今日の行き先をミーティング。

 

この喫茶店は、トレランの際に横を通るが一度もお邪魔した事が無かった。

 

山側に大窓があり、夏でもしっとりとした景色がうかがえそうでいつか訪れたいと思っていた。

 

個人的には、絶景というよりももっとひかえめな慎ましさというか、どこかしら憂いがあるこの建物全体にとにかく心惹かれる。

 

薬膳料理が売りなようだが、僕は胡麻の入ったミルク、奥さんはカフェモカ?を選んだ。

 

窓際はカウンターになっていて、一息つくにはこれ以上なく今の2人にはあつらえ向きな場所。

 

ドリンクの味も、どことなくしっとりとした景色も、店の静かな空気感も全て優しくこころ落ち着く。

 

二人の近況報告を入り口に、やんわりと本日の旅先を奥さんに提案してみる。

 

提案の内容は近場でのぶらり旅。

 

旅….というよりも美味しいものを探しにお隣の石川県まで。

 

とある旅動画で観て、前々から気になっていた石川県の医王山の麓にある「岩魚茶屋」が目的地。

 

岩魚料理といっても、それ自体は珍しくないのだが、ココに惹かれたのは「ゴリ」。

 

あの陶芸家、美食家の魯山人が愛した…ってやつね。

 

ゴリとはここらの地方名で、淡水ハゼ全般の総称らしい。

 

細かいこと言うと、金沢でのゴリとは小型の鰍(カジカ)の事で、加賀料理、金沢の郷土料理なのだそうだ。

 

わが富山ではあまり馴染みがない。

 

とりあえず一見は百聞にしかずというわけで、静かな道を選びゆっくり目にスタート。

 

大体1時間ちょい車を走らせ、ほんとにこんなとこにお店あるの?…という感じの細っい林道をひた走るとポツンとした茶屋を発見。

 

その佇まいがもうすでに良い。

 

f:id:hirosan3883:20230901143639j:image

 

予約はしていなかったが、こころよく奥の間へ通していただき、早速メニューに目を通す。

 

f:id:hirosan3883:20230901143806j:image

 

僕は迷わず「ごりそば定食」。

 

奥さんも同じメニュー。

 

最初に運ばれてきた山菜の付け合わせ(きゃらぶきの佃煮とヨシナのつゆ漬け)。

 

これがまた絶品で米が欲しくなる。

 

f:id:hirosan3883:20230901162440j:image

 

やっぱりその土地に見合った…というか、その土地で産まれた作物が問答無用で1番美味しい。

 

山間部の飯屋で、いくらキトキト新鮮な鰤のお刺身だとしても、それは飯屋の際の沢でとれた岩魚の塩焼きには絶対的にかなうはずがない。

 

山のものは山で食べるのが1番美味い。

 

そして次に運ばれてきたのが岩魚の田楽。

 

もちろん岩魚もさることながら、味噌のなんとも言えない優しい甘みがたまらん。

 

 

f:id:hirosan3883:20230901170707j:image

 

そしてメインの蕎麦。

 

そばは奥さんも僕も大好き。

 

これほどシンプルながらもダイナミックでインパクトがある料理は他に無いよね。 絶対無い。

 

なんの飾り付けも必要ない。

 

日本の真髄的料理。

 

味にしても絶品じゃなくていい。

 

いや、普通で素朴であればあるほど絶品なんだよね。

 

派手に周りを飾る必要は全くない。

 

素材のままダイレクトが一番惹かれる。

 

そう思うのも歳のせいかな〜?

 

店の横を流れていただろう沢も涸れ沢に。

 

今年は雪も少なくどこも水不足。

 

人が生きる上で水は絶対的に必要。

 

不必要なものは溢れている。

 

必要なものは枯渇していく。

 

いったいどうなる事やら。

 

f:id:hirosan3883:20230901194422j:image
f:id:hirosan3883:20230901194426j:image
f:id:hirosan3883:20230901194429j:image

 

お蕎麦は最高に満足。 ご馳走様でした。

 

f:id:hirosan3883:20230902090507j:image

 

f:id:hirosan3883:20230902090745j:image

 

帰り道はゆっくりと。

 

奥さんの登山用のハットを探しにアウトレットとスポーツ用品店に寄ったけどお気に召すものが無かったみたい。

 

「もうちょっとの気に入ったワンポイント」が見つからない…って言うパターンはめちゃくちゃ難しいから、コレコレ!っていうのを見つけるまでまあまあ時間かかるだろうな。

 

ちょうど晩御飯の時間に近づいていたので大戸屋さんに入った。

 

やっぱ和食がいい。

 

和食は四季に合わせた…四季それぞれに美味しく採れる食材がちゃんとある。

 

暑い季節には身体に優しく涼を感じられる料理、また寒い季節には、心から温まる料理が色々あるから、悩まず安心してお店に入れるよね。

 

ネガティブな思いじゃないけど、歳を重ねると段々と日本人が完成されていく実感がくる。

 

日本食やお酒や景色や土地。そして匂い。

 

風情や侘び寂びが凄く心地良くて気持ちいい。

 

近代化、現代化は常にある世の中だから、それらが無くなっていくのは仕方の無い事だけど、だからこその憂いや哀愁といった日本の美が生まれるのだろう。

 

今日もそろそろお終いの時間。

 

また最初にスタートした自宅の裏山へ戻り、奥さんと夜景鑑賞しながら静かにおしゃべり。

 

また素敵な時間と場所を見つけにいきましょう。

 

f:id:hirosan3883:20230903090157j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かずら橋へ。(福井)

f:id:hirosan3883:20230825185753j:image

 

先日の妙高旅の余韻もまだ薄れぬうちに、また新たな旅の提案を。

 

本来は北陸最大級のアウトドアショップと言われる福井のゲートへ行って見たかったのだが、生憎の水曜日の店休日。

 

でも、奥さんの「死ぬまでに行ってみたい場所100選」の中の一つにある、かずら橋へ連れて行ってあげたくて、ゲートは諦めたが、福井行きは決行。

 

超久しぶりにパ軒のソースカツ丼も食べたかったし。

 

最初はゆっくりと下道で…と考えていたが、福井は近いようで遠い。

 

何も考えずに下道で行こうものなら軽く4時間は掛かる。

 

なので、迷わず高速で。

 

高岡ICから乗車し、とりあえず以前に行ったが記憶に薄い「あの時のソースカツ丼」との再会を皮切りに福井トリップスタート。

 

とはいえ、敦賀の支店を含めたらなんと全19店舗、福井近郊だけでも13店舗もある店の中から、昔一回行っただけの記憶で当時訪問した店を見つけるのは至難の技。

 

手掛かりは店の外観と確かごちゃごちゃした街の真ん中にあったって事だけがたより。

 

が、奇跡的に2軒目でお目当ての、6〜7年前に初めて行ったヨーロッパ軒の当時のまんまの店と再会できた。

 

モダンな内装もあのときの記憶のまんま。

 

思い出がそのまま変わらずそこにあるってほんとうにうれしい。

 

f:id:hirosan3883:20230826143308j:image

 

味の方も100点満点。

 

決して絶品グルメっていうわけじゃないけど、こういった歴史に裏付けられたものは、味だけが優れたものには到底追いつけない素晴らしさがあると思う。

 

個人的にはこのソースカツ丼だけで大満足だったけど、今日のメインイベントはかずら橋。

 

福井の街中を通り、かずら橋がある池田町を目指す。

 

池田町は素朴という言葉をそのまんま現実にうつしたような町。

 

まわりは山々に囲まれ、里川が流れ、そして田園風景が目一杯広がる。

 

f:id:hirosan3883:20230826144259j:image

 

目をつぶって田舎の風景を思い浮かべたならばだれしもが間違いなくこんな場所を思い浮かべるだろう。まさしくそんな町。

 

池田町に沿って流れる足羽川には等間隔で鮎釣り師が糸を垂らしている。

 

川の規模こそこぢんまりとしているが、この素晴らしいロケーションの中で一日中たっぷり釣りを楽しむ事ができるとは最高の贅沢だよね。

 

そんなこんなでのんびりと車を走らせながらもかずら橋の駐車場へ到着。

 

足羽川渓流のサラサラと流れる音が耳にも目にも体感的にも涼しげ。

 

f:id:hirosan3883:20230826170848j:image

 

かずら橋はこの渓流を渡す吊り橋の事で、シラクチカズラというつる草で繋いだ橋。

 

f:id:hirosan3883:20230826172002j:image

 

もちろんワイヤーで補強はしてあるが、大人二人が吊り橋に入るとなかなかスリリングに揺れる。

 

f:id:hirosan3883:20230826172058j:image

 

この橋の上で恋人同士が愛を誓うと永遠に叶うといういわれがあるらしいが、僕らふたりともそんな事は全く知らずに渡っていた。

 

もったいなかったな笑。

 

f:id:hirosan3883:20230826172351j:image

 

このかずら橋がある場所は蕎麦屋やお土産屋などがあったり、渓流沿いを散策するコースもあったりでちょっとした時間を楽しめる。

 

f:id:hirosan3883:20230827071128j:image

 

パンフレットを見ていると池田町の食やら何やら全てのモノも、素朴だからこその魅力を打ち出していて、他の自治体のように下手にとってつけたようなお洒落アピールも敢えて出さず、昔から純粋にそこにあり、そして共に生活してきたものを、形を変えずにそのまま提供するといったある意味斬新なやり方で自らの町を盛り上げているところが素晴らしく、またそこに自信があるからこそなんだろうと思った。

 

f:id:hirosan3883:20230827063209j:image

 

 

 

「何もないからこその良さ」最近その魅力に惹かれる。

バラエティに富んでいる…と言えば聞こえが良いが、何もかもが揃っているつまらなさ。そんな場所は実はほんとに多いと思う。

 

いや、そもそも…

 

主観になるかもだけど、福井県は同じ北陸として富山や石川に隠れがちだと思う。

 

だけど実は北陸三県の中でも福井はダントツで見どころが多い。

 

北から南までたっぷりと福井が誇れる良さが溢れている。 

 

だけど、福井県はそれらを変な「売り」にしていない。

 

日々を大切にしているからこそ、日常的な物事に優しくなり、当たり前を粗末にしない。

 

自治体の「売り」は、やり方をあやまるとその当たり前の良さを生け贄に変えてしまう。

 

ひとを呼ぶ為に土壌と風景を変え、最後はそこに住む人も変えてしまい、そして元々あるべきもの全てを潰してしまう。

 

白馬村が大好きで毎年思い立つとすぐに訪れるのだけど、いつまで経っても新しいお店も増えないし、際立った発展もない。

 

けど、それでいいんだよね。それがいいんだよ。

 

シーズンタウンだから商売が持続出来ない…いや、そうじゃない。

 

この時代まで色々発展させてきた人間も、人智を駆使しても変えれない事はたくさんある。

 

f:id:hirosan3883:20230827070207j:image

 

結局、共存する事は難しいんだろうな。

 

 

 

さてと。 今日もたっぷりと楽しんだ。 

 

帰りのドライブもゆっくりと楽しもう。

 

f:id:hirosan3883:20230827071351j:image

 

いやちょっとまて!

 

これだけ良い場所まで来てもっと楽しまなくちゃもったいない。よね?

 

ってわけで、これまた池田町にある「龍双ヶ滝」を見に。

 

日本の銘滝100選に選ばれている程なので楽しみ。

 

 

f:id:hirosan3883:20230827080407j:image

 

 

 

以前の苗名滝もかなり迫力あったけど今回の滝はどうだろうか? 滝の名前からして相当イカつい水瀑なのだろうか?

 

f:id:hirosan3883:20230827071904j:image

 

実際はイメージとは真逆で、凄く繊細な糸のような落ち方をしている滝だった。

 

その極静かな迫力は文句無しの銘滝。

 

その静かさは福井全体を象徴しているみたい。

 

何年か先、またその時まで変わらないこの滝の前で今日の事を思い出そう。

 

帰りは大野側へ抜け、勝山を経由して石川県、そして我が故郷の富山へ。

 

今は街のど真ん中で仕事しているが、ココは毎回何も無いど田舎やなぁって思ってた。けど、池田町を訪れて少し考え方が変わった。

 

ちょうど富山に着いたタイミングでお腹が空いた。

 

ディナーは迷わずカレー。

 

奥さんも同意。

 

お店は前々から行きたかったサントシへ。

 

f:id:hirosan3883:20230827073300j:image

 

お茶目なママはご愛嬌。

 

f:id:hirosan3883:20230827073248j:image

 

さりげないインド感。ここでも来たね。さりげなさ。

 

ザ・インド!! …がなくて、自然に馴染めた。

 

意外に毎日食べれる系。

 

もちろんまた来るよね。

 

そして…充実の1日が終わる。

 

f:id:hirosan3883:20230827073725j:image

 

お疲れ様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妙高ダイレクト(苗名滝〜食堂ニューミサ〜上越ウェスト編)

f:id:hirosan3883:20230822091308j:image

 

意識の中の三分の一ほど眠りながらなんとか苗名滝の下流側にある大きな駐車場に到着。

 

入り口にある食事処では流し素麺が見どころで、平日にも関わらず、夏休みだかして子供連れの家族で賑わいをみせていた。

 

冷んやりと涼しげな溜池には、溢れそうなくらいの数のニジマスが泳いでいる。

 

f:id:hirosan3883:20230824085028j:image

 

そこを横目に進むと傍には関川が流れていて、おそらく前日の雨?の影響か、少し濁りが入り水量も多くゴウゴウと音を立てて流れていた。

 

川には吊り橋が渡してあり、そこから滝があるであろう上流を眺めてみるが、その橋からは見える気配がない。

 

結構歩くっぽいね。

 

それを裏付けるかのように、滝見から帰ってくる人達の誰もかれもが汗だく。

 

奥さんはいつものごとく、汗の試しがきオッケーのようですでに汗ダクだ。

 

吊り橋を渡り、木でこしらえた階段を登り山道へ。

 

これがまあまあの距離がある。

 

最後の吊り橋を渡り切るとようやく滝に到着。

 

さすが、滝100選に選ばれるだけあってその迫力がある存在感にはかなり圧倒された。

 

f:id:hirosan3883:20230825173551j:image

 

この滝の上はどんな風景なんだろう。

 

ちょうどこの滝の側の山道は「あまとみトレイル」になっていて、もしかしたらこのトレイル上から、その未知の風景が望めたりするのだろうか?

 

そんな事を想像しながら、滝を後にした。

 

f:id:hirosan3883:20230825182939j:image

 

駐車場に戻ってきた頃にはもう2時近くになっており、思い出したようにお腹がすいてきたので、今回のイベントのひとつに予定していた、「食堂ミサ」へ。

 

苗名滝からはそんなに離れておらず、また国道18号線のすぐ傍にあり、ここへは難なく到着。

 

が、この時間にして若干待ちのお客さんが。

 

お店自体かなり広いホールで、この店ができる前は道の駅でもあったかのような作り。

 

ほどなくして順番が回ってきていよいよ楽しみにしていた妙高白味噌ラー麺が食べれる。

 

忙しいだかして結構待たされたが、味噌ラーメン定食到着。

奥さんは味噌ラーメン単品で。

 

f:id:hirosan3883:20230825175416j:image

 

見た目は超シンプルだけど、白味噌と玉ねぎの両方の甘味が神バランスで絶妙に深いコクを作っていた。

 

定食のラーメンは小サイズだけど、奥さんの並単品のサイズとほとんど一緒で、大盛りともなるととんでもない大きさのどんぶりで運ばれていた。

 

チャーシュウが売り切れだったのが残念だったけど、ここへはまた再び訪れたいよね。

 

その時はまた同じメニューをリピートして「これだよこれ…」と言ってまたあの深い甘みのあるスープを味わいたい。

 

さて、今回の旅も最終目的地の「上越ウェスト」へ。

 

僕的には特に欲しいものも無かったのだけど、ここで奥さんの買い物欲が爆発する笑。

 

最初は、部屋に敷くペンドルトンのラグを探していたようだが、微妙に色が気に入らなかったらしくラグはあきらめたようだった。

 

店内にあるアウトドア用品がとにかく豊富で、見てるだけでも楽しい。

 

が、グルグルとまわっているうちに、セールで出ていたウッドのドリッパースタンドに一目惚れしたようで、少し悩んだ末に購入。

朝これでコーヒー淹れたらその日1日やる気に満たされるとおっしゃって言たが、どうなることやら。あまりの健気さに、思わずそれに似合うマグカップをプレゼントした。

 

暑さと、何気に色々周ったのとで、帰りの運転はヨレヨレになりながらの帰路だったけど、今回も奥さんが大満足だったようで、それが何よりの旅。

 

f:id:hirosan3883:20230825183042j:image

 

次はシンプルに近場の涼しい所でまったりしたいね。

 

f:id:hirosan3883:20230825183004j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妙高ダイレクト(妙高スカイケーブル〜妙高ビジターセンター編)

f:id:hirosan3883:20230818072544j:image

 

 

8\17日。 お盆の繁盛期もひと段落して、やっと待ちに待った休日。

 

前々から予定した妙高日帰りトリップはギリギリまで台風に危ぶまれたけれども、さすが晴れwoman&guyのふたりだけあって当日は灼熱ドピーカンの絵に描いたような夏日。

 

f:id:hirosan3883:20230818072520j:image

 

あらいの道の駅で車中泊して、早めの起床。

ヤバいくらい陽の光が眩しい。

 

当日の各アクティビティへのアクセスは、有り難い事にめちゃくちゃコンパクトで、それぞれ30分圏内で行ける。

 

スタートアクティビティは「妙高スカイケーブル」の空中散歩を経て「妙高スカイテラス」へ。

 

スカイケーブルの駅へは早く着きすぎて時間まで周辺を散歩。

山から吹き下ろしてくる風が気持ちいい。

 

そうこうしているうちに、スカイケーブルの発車時間になり駅に向かうが、搭乗者は僕らと、ソロ登山の方、それと年配のカップル登山者のみ。

 

お盆明けの平日となればそんなもんか。

 

f:id:hirosan3883:20230819073136j:image

 

場所が場所だけに静かな方が良いし。

 

さていよいよ発車。

 

f:id:hirosan3883:20230819073106j:image


f:id:hirosan3883:20230819073102j:image

 

想像してたほどの空中散歩感はなかったけど、何十年ぶりのゴンドラは楽しめたかな??

 

それよりも終着駅周辺の景観が最高過ぎ。

 

ちょうど木陰にベンチがあり、そこからは赤倉の町と遠くに野尻湖が一望できる。

 

そしてその場所に送り込まれてくる風が優しくて、もう今日の残りの時間はずっとここでいいんじゃないか?…ぐらいの癒し空間。

 

久しぶりにゆっくりと時間が流れる。

 

f:id:hirosan3883:20230819075046j:image

 

2人ともお盆の慌ただしさにやられ通しだったので、この場所には否応なしに溶かされた。

 

そんなスペシャルでスピリチュアルな時間と場所で、何故かナウマンゾウ談議に花を咲かせてしまい、いつのまにかスカイテラスのOPEN時間。

 

それに合わせてザワザワと人も増えてきた。

 

僕的には恐ろしくお腹が空いていたのだが、生憎カフェのメニューはドリンクのみ。

 

なので、僕はドリンクバーのアイスコーヒー、奥さんは天空パフェ? 雲海パフェ?だかをオーダー。

f:id:hirosan3883:20230819075027j:image

 

僕らだけの癒し空間に持ち込み、贅沢な時間と場所を満喫。

 

ゆっくり…って言う言葉に、もう一つ意味だったり本質があるならば、それは間違いなくポジティブなもの。

 

遅い…という類義語もあるけれど、これからはそれを全ての場面で「ゆっくり」に置き換えよう。

 

 

ずっとこの場所に居たかったけど(こういう場所をもっとたくさん探そうかな。)次の目的に向けてゴンドラで下界に。

 

あまりの空腹に麓にあるべーカリーで小腹を満たす事にしたが、もう1時間待てばカフェがOPENするので、絶対にうまい!であろうピザが食べれる… 

どうしよう。

 

迷いに迷ったが結局パンを3つほど買って、さしあたり空腹から逃れる事にした。

 

さて…次の目的地は妙高ビジターセンター&いもり池。

 

「THE NORTH FACE MYOKO」が気になっていたので、僕的には結構核心部なポイント。

 

f:id:hirosan3883:20230820065110j:image

 


f:id:hirosan3883:20230820065113j:image

 

建物いっぱいのサイズのガラス窓が、正面の妙高山といもり池を余す事なく映し出す。

 

その横には妙高の生態系博物館が隣接しており、これがまた楽しい。

 

f:id:hirosan3883:20230820070704j:image


f:id:hirosan3883:20230820070700j:image

 

動植物を傍観者として距離を置く…と言うよりもここの人達はこれらの生き物達を同じ村民としてるスタンスに好感と尊敬を抱いた。


f:id:hirosan3883:20230820070657j:image

 

お目当てのNORTH FACEでは、妙高店限定のTシャツを購入。

 

f:id:hirosan3883:20230820070957j:image

 

個人的には、あんまりごちゃごちゃしたデザインの洋服は選ばないけれど、こういったレタリングデザインが大胆に打ち出されたものは結構好きかも。

 

うん。満足です。

 

ゆっくりといもり池の周りを散策してから、ビジターセンターに戻り、最高なロケーションを目前にして、リクライニングチェアにてしばし(10分ほど?)お昼寝。

 

スカイテラスにせよ、このビジターセンターにせよ癒し空間過ぎてヤバいよね。

 

贅沢言わせてもらうなら、この館内で食事が出来たら…と思うんだけど。 ま、それはそれで生ゴミやらなんやらで色々生態系に支障あるんかな?

 

あ、そういえばいもり池にブラックバスがおったぞ。 悲しいやろ。 

 

博物館をもう一度おかわりして、名残惜しさに踏ん切りをつけ、次なる目的地は苗名滝。

 

ちょっと眠過ぎ問題も発生したけど、頑張って行ってみましょ。

 

…続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベランダグリーン。

f:id:hirosan3883:20230802163016j:image

約半年ぶりのブログ。

書く事…書くべき事は山ほどあったんだが、文章には残さず、なんなら写真に記録する事も最小限にしていた。

 

特にモチベーションが無くなったとか、面倒とかではなく、むしろ形に残さずに、記憶だけで記録した方が、想像で色々な味付け味変ができ、思い出がバラエティになるんじゃないかってなんとなく思ってそうしてた。 ここ最近は。

 

でも、ここんとこまたまたベランダにプランターが増えてきて、それらの植物達を眺めているうちに、その成長の経過に物凄く生命力を感じ、その成長過程の場面場面の美しさはなんとも言えないほど魅力的で、やっぱこれは形(写真)にして残しておくべきだよなぁ…と思った次第。で、ブログを書いてみた。

 

f:id:hirosan3883:20230808170701j:image

 

今までの植物趣向と言えば、ちょっとレアな種だったり見た目のインパクトさだったりで選んできたけど、そういうのは特に繊細な性格で、飼育の難易度が高かったりでなかなか持続させる事が困難だった。

 

f:id:hirosan3883:20230809112031j:image
f:id:hirosan3883:20230809112027j:image

 

だからといって諦めたわけでもないけど、最近はもっと日常的な品種に惹かれる事が多い。

 

もっと言うなら、収穫できるようなヤツ。

 

今あるのは例えば、蜜柑や栗、ブルーベリーね。

 

 

見た目は地味だけど、これらが極々身近な生活圏にあるともの凄く落ち着く。

f:id:hirosan3883:20230809111737j:image
f:id:hirosan3883:20230809111740j:image
f:id:hirosan3883:20230809111751j:image
f:id:hirosan3883:20230809111744j:image
f:id:hirosan3883:20230809111747j:image

 

我が家は里山のすぐ麓にあるので、ベランダからは直ぐに木々が飛び込んでくる。だから、敢えて日常的な木を側に置くのも微妙なのかもだけど、それはそれで違うものである。

 

収穫のあるものは極めて季節感を感じられるし、また食する事は、自然と一体感を生む。

 

つまり視感と食感とで2度美味しいのだ。

 

来年、今ある木々がまたひとまわり大きく育ち、部屋に影を作る季節が楽しみで仕方ない。

 

f:id:hirosan3883:20230809112514j:image

 

 

 

 

 

 

寒季旅行。

 

f:id:hirosan3883:20230222105101j:image

 

 

今年初の登山計画(西穂高/独票)は、天候不良で飛騨旅行へシフト。

 

まあ天候不良は覚悟してたので、最悪登山が中止になっても宿泊まりだけでも充分楽しめる内容でプランを組んでいたから、まあ結果オーライ。

 

「宿を堪能する」パートでは平湯大滝のライトアップが拝めなかったので採点中10点はマイナス。

 

残念。

 

それは来年の宿題に。

 

でも少しでもマイナス点を取り戻す為にも、そして来年への合格への補習も兼ねて、朝イチで大滝までGO。

 

っても、まあまあ雪降ってるぞ。

 

f:id:hirosan3883:20230222105722j:image

 

が、断然「内」より「外」派な僕と奥さんだし、そんな一般的にアカン状況でも謎にポジティブな二人なので…結果的には天候とかあんまり関係ないんじゃ無いかっておもわずにはいられない。

 

その証拠にこの童心にガチ帰りしてる満足笑顔。

 

f:id:hirosan3883:20230222110401j:image

 

大体こういうのはやらされてる感めっちゃ出るんだけどね。

 

やらして感がココまで出てるのはかなり珍しい。笑。



f:id:hirosan3883:20230222110959j:image


f:id:hirosan3883:20230222110952j:image


f:id:hirosan3883:20230222110956j:image

 

 

逆に登山は無しになって良かったんかな?

 

正解的には内容どうあれ「ふたり」が楽しめたかどうか…なので。

 

 

 

そして暖かみのある宿。

 

宿のお母さんもお父さんも溢れんほどの飛騨びとで心地よかった。

f:id:hirosan3883:20230222111947j:image
f:id:hirosan3883:20230222111953j:image
f:id:hirosan3883:20230222111956j:image
f:id:hirosan3883:20230222111950j:image

 

やっぱ旅は色々「自分」も「まわり」も人を深めるねぇ。だから旅は必要。

 

 

そして車は高山の街へ。

 

f:id:hirosan3883:20230222124804j:image

 

平湯の銀世界から徐々に人気が増えるごとに温かみが出てくる。

 

f:id:hirosan3883:20230222125034j:image

 

去年奥さんと11月に高山へ訪れたけど、その時とはまた違った街の雰囲気。

 

今回は街並みの装いも薄っすらと雪化粧していて物凄くいい感じ。やっぱり飛騨は雪景色が1番似合う。

 

平湯から高山市街まで158号線を通って約1時間ちょっと。宿を出たのが10時過ぎなのでいい感じでお昼頃に到着し、先にちょっと小腹を満たすため、鍛冶屋橋のたもとにある屋台で五平餅とみたらし団子を購入した。

 

みたらし団子からくる、醤油を炙った香ばしい匂いがたまらん。

五平餅の胡麻味噌の甘味も100点満点。

 

朝市を覗きに行ってみたが平日という事で出店も早めに撤収するらしく、すでにもう残り数店舗。

 

せっかくなので、飛騨漬け…かぶのお漬物を2袋購入した。

ひとつはオーソドックスな酢で漬けたもので、もう一つはさらに唐辛子を加えたもの。

 

ここでしか買えない貴重なものだよね。

 

少し街並みを探索して、お昼は奥さんのリクエスト「のぐち屋」という豆腐料理店。

f:id:hirosan3883:20230222192849j:image

この芸術的なファサード

 

まだ口にしていないが、この時点でもう美味しい。

 

ちょいちょい出てくる奥さんの隠れたお店選びのセンス。

 

…たまに悔しい笑。

 

メニューは全て間違いない感じで、選ぶのに苦しんだけれど、僕は豆腐ステーキ定食、奥さんは厚揚げ定食に決定。

 

厨房を覗くと、おばあちゃんが2人調理をしていた。

間違いなく美味しいよね。

 

f:id:hirosan3883:20230222194349j:image

 

豆腐ステーキはもちろん、奴から赤かぶの漬物、お吸い物やご飯に至るまで全て味付けが優しく、ほんとうに丁寧な仕事をしているのがダイレクトにわかる。

 

ありがとうございます。ご馳走様でした。

 

満腹になったところでまた古い街並みを探索。

ここは何回来ても見所がたくさんあるし、また毎回新しい発見もある。

 

奥が深いね。さすが世界に愛されている街だわ。ほんと。

 

ちょっと休憩がてらに「蒼」というカフェへ。

こちらも奥さんのリクエスト。

 

前回立ち寄った「かつて」という古民家カフェもそうだったけど、店の人もこの街を大事にしている感がお茶や菓子に現れていてほんとにほっとさせてくれる。

 

f:id:hirosan3883:20230222195315j:image

 

このなんとも言えない安心感?…なんかそんな雰囲気はいつまでもそこにあって欲しいよね。

 

またここへは季節が変わったら奥さんと来たいな。

 

f:id:hirosan3883:20230222195646j:image

 

 


f:id:hirosan3883:20230222195650j:image

 

お疲れ様。